みなさん、こんにちは。
小学6年生のころ、ツアーコンダクターになりたい、と思っていたニムラです。
今回はおかにゅーツアーズのコーナーを初めて担当します!
今回は三重県いなべ市にある集合施設「にぎわいの森」に行ってきました!
オープン直後のGWは数時間待ちの行列ができる人気ぶりでした。
そろそろ落ち着いてきたかな?と狙ってみたら、あらラッキー!
2時間半の滞在で、お店をほぼ制覇できました!
その攻略方法を、ツアー形式でお伝えします。
岡にゅーの旗を持って先導しますので、どうかみなさん、最後まで着いてきてくださいね~。
にぎわいの森って、こんなところ
おさえておくべき3ポイント!
①.2019年5月にオープンした、
いなべ市役所の傍にある集合施設
②.里山の雰囲気があるところに、各業界
トップのお店を名古屋・大阪から誘致
したのが話題となる。
③.パン屋・カフェ・高級ケーキ屋
食肉加工店・食料品店がある。
到着する前に、お店と目玉商品を押さえておきましょう!
三重県のにぎわいの森に行ってきました!
岡崎から高速を利用して、一時間ちょっとで到着。
土日は「市役所専用」と書かれた、第一駐車場も利用できます。
ここが一番近いです。
満車の場合は、第三駐車場がありますよ。
反対側のピクニックエリアから入ることになります。
木々に囲まれたなかに、山小屋(ヒュッテ)のようなお店たちが建っています。
各店の距離は、徒歩1、2分です。5分あれば一周できますよ。
現在10:30です。
さあ、にぎわいの森 攻略ツアーが始まります!!
みなさん、一緒に楽しみましょうね!!!!
攻略法1 午前中はフチテイと魔法のぱんへ行く
攻略ポイントその1!
まずは、11時開店のフチテイさんに並びます!
GWには、午前中で売切れ閉店になったので、確実にゲットすべく並びましょう。
開店するまでの時間を利用して、別動隊はパン屋さんに行きますよー!
ベビーカーに乗せた娘を夫と義母に預け、私はパン屋さんへご案内します!
にぎわいの森の中でも、一番人気かと思われるパン屋さんです!
名古屋市瑞穂区にあるプーフレカンテさんの2号店が、魔法のぱん です。
魔法のぱん は午前中早めに!!
これは、私の失敗からのアドバイスです。
魔法のぱん に12時ごろに行ったら、ほとんど売り切れていたんです・・・。
店内に、3,4種類しかありませんでしたぁぁぁ・・・。
それでも、あるもの全種買いましたけどぉぉぉ。
店員さんにきいたところ、お盆休みに入って、急にお客さんが増え12時前には品数が減ってしまったとのこと。
なので、多少店内が混んでいても、パン屋さんは早めに入店するのがオススメです。
オープン当初から購入制限がありましたが、解禁になりましたので、思う存分買えますよ!!
目玉商品の食パンは?
本店では、予約で2か月待ちの食パンが、ここでは並べば高確率でゲットできます!!
次の食パン販売は13時ごろなので、それまでに他の店舗を回りましょう!
では、そろそろフチテイさんの開店時刻ですね、待機組と合流です。
フチテイのホットドッグは飲み物!
11時の開店時刻には、30人ほどの列ができていました。
開店後、列は比較的早く進み、15分ほどで店内に入れました。
メニューは、基本的にホットドッグのみです。ドリンクとサイドメニューが付くホットドッグセット(1350円税込み)もあります。
店内で食べる人は、レジで注文の後、店内のテーブルに着席します。
テイクアウトの人や、席があくのをまつ人は、レジの左側スペースに待機です。
ベビーカーもありますし、お店の前にあるソファ席で待ちましょうかね。
11:15ごろ注文し、11:30ごろにはホットドッグ(850円税込み)が出来上がりました!
ににに肉汁が、すごい!!!!
ちゅーちゅー吸い付いたホットドッグは、これが初めてです。
そして、パンがおいしい!!!!もっちりしっかりした生地で、肉汁に負けてません。
聞けば、このパンは大人気の食パンと同じ生地だそうです。美味しいはずだわ。
このホットドッグだけでも、いなべに来た甲斐がありました。
攻略ポイント2 涼しい場所で時間をつぶす
ふ~、お腹もちょっと満たされたところでしょうか。
現在12:00。
食パンの販売まで、空調の利いた場所で時間をつぶしましょう。
大人だけでしたら、食料品店「キッチュ エ ビオ」のイートインコーナーへご案内します。
お子様がいたり、大人数の場合は、「シビックコア棟の食堂」をお勧めします。
では、まずは大人組の方々、こちらへどうぞ~。
キッチュエビオでは、お弁当やお惣菜も販売しています。
ホットドッグだけでは、物足りない方は追加のランチもいいですね。
パン屋はエビオの目の前にあるので、待機するにはうってつけです!
(待機列は見えないんですけどね・・・)
イートインでは、ロブのタピオカやパフェを食べている人もいました。
エビオとロブは、同じ建屋にあり、繋がっています。惣菜コーナーからロブの様子が見えるんですよ。(購入するときは、一旦エビオを出て、ロブの入口から入りなおしてくださいね)
シビックコア棟
子連れの方や大人数の方たちは、シビックコア棟の方がゆったり過ごせますよ。
市役所の食堂を利用します。
土日や平日の13時半以降は、休憩スペースとして使えるんです。
パンやホットドッグを食べる人、自販機の飲物で休憩する人、様々です。
我が家のように小さい子連れの方は、自販機の奥に授乳室もあるので、ご利用くださいね~。
時刻は12:20。
少し早いですが、パン屋さんに行ってみましょう!
攻略ポイント3 並ぶなら12:30までに!
この日は、食パンの販売数が減るというお知らせが12時ごろに貼りだされました。
12時ごろから、店の外で待つ人が出始め、12:20で5番目。
12:30ごろに整理券が配られました。整理券が26本分しかなかったため、もらえない人もいました。
12:50 予定より早く販売してもらい、食パン ゲットです!!!
その日の夜、家で食べてみると・・・
もっちり、どっしりしてます。きめが細かくて、一枚でけっこうお腹にたまります。
食パンのレシピは開業当初から大きく変えていないそうです。今、流行っているふわふわの生食系ではなく、基本に忠実な印象です。
2斤で500円+税なのも嬉しいです。
お土産・おやつタイム
食パンをゲットできたら、あとはフリータイムです。
お土産を買ったり、おやつの時間にしましょう。
ニムラ家は再びキッチュエビオへ。
全国各地の特産品がたくさんあって、カルディの高級版って感じです。
ご当地みやげがないか、スタッフさんに聞くと、
菰野町の地酒(1480円+税)を教えてくださいました!
ちなみに、フチテイのソーセージ類は、エビオでまだ販売されていませんでした。
ホットドッグが人気すぎて、生産が追いつかないそうです。
いつか、家庭でもフチテイさんのソーセージが食べたいですねぇ。
r26(エールヴァンシス)
こちらは食べログのスイーツ百名店に3年連続で選ばれている、大阪の有名店です。
レジで先にドリンクとケーキを注文すれば、イートインスペースを利用できます。
イートインスペースが空いていたら、ラッキーなので即入店がオススメです。
滞在中、お店の外にまで列ができることはありませんでしたが、列の進み具合はゆっくりだと感じました。
2時間半でほぼ全店舗制覇できた、かな?
時刻は14:00。ちょうど2時間半が経ちました。
はーい、これでツアーは終了です。
みなさん、満足できましたか?お腹はいっぱいになりましたか?
え? Café Robのパンケーキは食べないのかって?
はい、今回はスルーしました!
それも攻略法のひとつです。
理由はこちら。
パンケーキは出来上がりまでに時間がかかりますし、席数が少ないので待機時間もかなり長いのです。
イートイン用の待機列は、常に10人弱ならんでいました。
迷子にならないポイント
最後に、迷子にならずに到着するためのポイントをいくつか。
※カーナビよりグーグルマップ
→カーナビだと住所入力で別の場所に誘導されました
※県道5号線を西に進んでいると、右折ポイントを見逃しやすいです。
パロマ北勢工場付近の陸橋が見えたら、右折してください。
各店舗 情報まとめ
*フチテイ
営業時間:11:00~16:00(O.S 15:00)(売り切れ次第閉店)
定休日:火曜日・水曜日
電話番号:0594-87-6017
席数:店内22席、デッキ7席
*魔法のぱん
営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第閉店)
定休日:火曜日・水曜日
電話番号:0594-87-7007
※イートインスペース無し
*キッチュ エ ビオ
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
電話番号:0594-72-7773
席数:店内24席
*café Rob(カフェロブ)
営業時間:
カフェ 10:00~18:00(O.S)
テイクアウト:10:00~19:00
定休日:火曜日
電話番号:0594-72-6486
席数:店内16席
*r26(エールヴァンシス)
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日・水曜日
電話番号:0594-87-7130
席数:店内8席