こんにちは!ライターのりっこです。
今回は、2025年8月1日にオープンしたばかりの「弛流 四川麻辣湯(ちるまら)岡崎店」に行ってきました。
麻辣湯とは、本場中国で大人気のソウルフード!!
日本ではまだまだ珍しい麻辣湯の専門店が岡崎にできたと聞いて、早速行ってきました!
お店の外観と駐車場
お店は籠田公園のすぐ前、以前ハンバーガーショップ「グレイトフルズ」があった場所にあります。
専用駐車場はないようで、私は籠田公園近くの地下駐車場に停めましたが駐車場サービスはないようです。
東岡崎駅から徒歩7分なので、駅から歩いて行ってもよさそうですね!!
店内の様子
店内は中国を彷彿とさせる薄暗くチャイナなイメージ!!(わかりますか??(笑))
営業時間は12:00~15:00、17:00~24:00と、昼も夜も楽しめます。
テーブル席には、ちょっと高めの椅子。
自分で具材を選ぶスタイルのようで、冷蔵庫に食材がずらりと並んでいました!
メニューとシステムを紹介!
具材を自分好みに選ぶシステムで、「基本のスープ代+具材の重さ」で料金が決まります。
ボールに好きな具材を選んでカスタマイズできます。
基本料金は670円で、具材の料金は、10gにつき30円ずつプラスされる仕組みに。
お店の方のおすすめは「豚骨」でした!!
具材はヤングコーン、魚団子、黒木耳、タンミョン、小松菜、豚肉など、豊富なラインナップが揃っていますよ!!
麻辣担を食べるのが初めてだったので、どれをどのぐらい入れればいいのか困惑しました(笑)
麻辣担を実食!!
今回は、お店の方におすすめされた「豚骨」スープを、辛さ1のピリ辛で注文しました。
麻辣担に定番の具材もいろいろあるみたいなんですが、初心者にはわからず(笑)
それでも、いろいろと選んでみました。
具材のおすすめは、 「カニ団子」や、定番の「豚肉」みたいです。
白きくらげも人気そうなので選びました。
自分の好きなものを好きなだけ選べるのが嬉しいですね。
辛さも麻痺しない程度でちょうど良く、辛いんだけど、ついつい飲んでしまいます。
麺はどのぐらい選べばいいのか分からなかったんですが、具材がたっぷりなので少量でもお腹いっぱいになりました。
ランチもやっているし、夜も遅くまでやっているので気になる方はぜひ行ってみてくださいね。
まとめ・概要
驰流 四川麻辣湯(ちるまら)
愛知県岡崎市籠田町32
営業時間:12:00~15:00 17:00~24:00
駐車場:なし