どうも岡崎にゅーすのNakaです。
いよいよ来ました、令和最初の12月、今年最後の月です!
だんだんと寒くなってきて少しずつクリスマスムードになってきていますね。
今回はおかにゅーのメンバーで「おかざき世界子ども美術博物館」へクリスマスプレゼントを作りに行ってきました。
実はボクは初めて行ったのですが(もしかしたら子どもの頃行ったかも)、かなり良い感じの施設でした。
大人でも粘土や焼き物の手作り体験ができるし、かなり色々なものを工作できるので楽しいです。
今回の月刊おかにゅーでは「おかざき世界子ども美術博物館」ご紹介していきますね!
おかにゅークーポン開始!
2019年12月7日から日常がお得になるクーポン「おかにゅークーポン」を開始します。
少しずつではありますが、たくさんのお店様と提携して頂けるように交渉して参ります。
12月7日から、岡崎にゅーすのクーポンページに情報を載せていきますので、どうぞご覧くださいませ。
岡崎にゅーすのLINE@の右下ボタンにクーポンリンクを載せました。
LINE@をご登録いただいている方はボタンクリックですぐに確認できるようにしております。
ぜひクーポンを利用してお得な岡崎ライフをお送りくださいませ!
LINEに便利機能追加!
>>>岡崎にゅーすLINE@にお手軽記事シェア・検索機能追加!
岡崎にゅーすのLINE@!
友達登録でLINEが便利に↓

情報提供者様amazonギフト券枠拡大!
読者様より頂いております、「開店閉店情報」「岡崎に関する情報」ですが、amazonギフト券のプレゼント枠を
5名様→8名様に拡大いたします!
アマギフプレゼント 1位の方には1000円 2位~8位の方には500円 ※アクセス数や情報提供件数 写真の有無などを加味して 順位付けを行います。
アマゾンで使えるギフト券を毎月8名様にプレゼントさせて頂きます。
(8名に満たなかった場合は、満たした分だけ)
些細な情報(開店するらしい・閉店するらしい)でも結構ですので、たくさんの情報を頂けますと嬉しいです。
(※張り紙が貼られるなどの情報の成否が取れてから記事投稿となります。)
ドシドシ情報提供お待ちしておりますので、お気軽にどうぞ!!
すぐにチェックできるようにしたいので情報提供は
◆instagram(@okanyus) ◆twitter(@oka_nyu) ◆Eメール(okazakinyusu@gmail.com) ◆お問い合わせフォーム
に必要事項を記入の上、情報提供お願いします!!
■必要事項
・お名前(ニックネーム可)
・Eメールアドレス(Eメールアドレスにギフト券を転送しますので必須です。)
・開店・閉店するお店の写真(違う角度から2枚必須・役立ち情報の場合は不要)
・お店の住所、分からなければgooglemapでの位置(必須)
・開店日・閉店日が分かっていればその詳細を記載。
■コピペゾーン(※下記事項に記入お願いします。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆名前(ニックネーム可):
◆アドレス:
◆キャンペーン応募の有無:
◆情報提供書名前掲載の有無:
◆住所:
◆開店・閉店日:
◆コメント:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情報提供でアマギフをゲットしよう!
>>>岡崎に関する情報提供者にamazonギフト券500円分を8名様にプレゼント!
次は今月の開店閉店のコーナーです!
今月の開店閉店
現時点で分かる今月の開店閉店情報はこちらです。
・【閉店】ライブハウス岡崎カムホール(2019年12月31日)
・【開店】岡崎の宇頭駅近くに六唐亭というからあげ弁当屋さんがオープン!(2019年12月初旬)
また分かりましたら、随時お知らせしていきますね!
おかざき世界子ども美術博物館に行ってきた!
大人でも遊べるスポット!
今回はどの教室で体験しましょうかね。
わくわくルーム(土日限定)
わくわくルームは土日限定の教室です。
様々な種類の木工マグネットなどを作ることができます。
絵画教室
絵画教室ではキャラ仮面やマグネットバッチなどなどが作れます。
粘土教室
子どもが違う教室で楽しんで、大人は焼き物作りを楽しむなんて遊び方もありやな!
粘土教室では大人でも楽しめる「本焼」「楽焼」の体験ができます。
こちらの教室で作った作品は焼き上がりまで時間がかかるので、その日に受け取ることができないのでご注意下さいませ。
EB教室
EB教室では、ちょっとした小物やオリジナルアクセサリーなんかが作れます。
こういうアクセサリーは子どもの頃にすごく欲しかった覚えがある!
ウレタン工作
こちらではウレタンを使って、キャラクターや被り物などの工作が可能です。
完全にプロって感じ!
でもこれ作ってみたくないですか?
ってことでここに決まりで!
でもホンマに楽しそうやなここ!ええかもな!!
ウレタン工作の教室内にはウレタンのサンプル作品がたくさんありますので、その中から自分が作ってみたいものを事前に選びます。
工作教室には星マークの難易度が書かれた表があります。
できそうだなと思ったものを選択しましょう。
(上級はかなり難しい+時間がかかるので甘くみない方が良いです。)
そして作るものが決まったら、値段に応じて外にある券売機を購入します。
その後、工作教室の先生に説明をしてもらいます。
作り方の説明書を受け取り、自分が工作で使いたい色を選択します。
たくさんの種類の色があります。自分の好きな色を選ぶのも良いですし、色のバランスなどは先生が教えてくれます。
ということでおかにゅーメンバーもレッツトライ!
実際にウレタン工作を体験!
まず下書きを書く型があるので、それに沿ってウレタンにラインを入れます。
次にカッティングしていきます。
最初にまとめてカッティングしておくと、あとでスムーズにくっつける作業ができるのでオススメです。
たれる、危ない!!
こうやってくっつけるんですよ!
さすが保育経験者!
数時間経過・・・・
そして完成!
クリスマス感あってすごくいい感じ!
ってか今気付いたんですが、りーもーさんのトナカイやばくないですか?
可愛いやろ!
目がボロボロですね。。
ここの施設は大人、子ども共に楽しめる施設でとても良いですね!
なんか初心に戻れる感じがして非常に良き経験であったぞ!
みなさんもぜひどうぞ!
ということで2019年12月25日までの期間限定で「世界子ども美術博物館」にてクリスマスグッズ がお手軽に(モノによる)作れちゃいますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
現場からは以上です!